工事なしですぐにネットにつながるホームルーター・置くだけWi-Fi「J:comホームルーター」の口コミを紹介します。
J:comホームルーターは、WiMAX回線を使い4G・ 5Gが使えるホームルーターです。
良い口コミや悪い口コミ、おすすめする人やしない人を解説しますので、「J:comホームルーター」を購入しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
ホームルーターには、WiMAXやドコモhome5Gなどさまざまな回線がありますので、比較してみて決めるのをお勧めします。
J:comホームルーターの基本情報
販売会社名 | JCOM株式会社 |
月額料金(税込) | 初月無料2ヶ月〜25ヶ月目:4,268円 26ヶ月目以降:4,818円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
会社ホームページ | https://www.jcom.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
※端末本体価格(税込) 21,780円が10,780円。端末のキャッシュバックがありませんが、一括払いで10,780円で購入できます。
J:comホームルーターの基本情報をまずはご紹介しました。なお、最新の人気ホームルーターを知りたい方は、「【2023年最新】ホームルーターおすすめ10選を人気の商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。 ※↑クリックできます
J:comホームルーターの良い口コミ・悪い口コミをまとめました!

J:comホームルーターの良い口コミを4件、中立〜悪い口コミを2件を「ツイッター」を中心にまとめてみました。
J:comホームルーターのツイッターでの良い口コミ1件
JCOM WiMAX 5G
— 石部 舜也 (@snoopy0787) September 13, 2021
めっちゃ速度出るやんw
ちなみに機種はGalaxy 5G Mobile WiFi#JCOMWiMAX #Galaxy5GMobileWiFi #5G pic.twitter.com/TGRjM0v3FI
J:COMのホームルーターは、WiMAX回線を使用しているので、WiMAX回線が入るエリアであれば問題なく使えます。
家の固定回線は工事めんどいからWiMAXにしたのだがJCOMよりはるかに早いじゃないのこれ
— メロ中 (@MYMEROCHU) December 17, 2022
光回線の場合速度は早いですが、特に戸建ての場合は工事なども必要となりますので、コンセントに差すだけのホームルーターは魅力です。
あ!JCOMはケーブルですね。
— こう犬@Uo・ェ・oU飼いたい (@tabunnekodarou) November 14, 2022
1G,5G,10Gて事は回線速度では無く、使用料で設定されてるのかな❓
J:COM WiMAX +5G 40MならWEB閲覧なら問題ないですね。光回線1Gも家は実測120MB程度です。
5Gに繋がらなくても、動画視聴程度なら問題ない回線速度です。オンラインゲームで頻繁に使う方は、上りの速度が遅い場合があるので注意が必要です。
やはり朝から切れるのでJCOM技術サポートに電話して代替案を考えてもらったらWiMAX貸しますと言うので46億年ぶりにバイク乗って取りに行って来た
— たま🚀 (@mjc_tama) July 11, 2022
充電ないかもって言ってたけどコンセント繋いだら1%ってでました…🪫 pic.twitter.com/gPwvhWwwGi
J:COMのケーブル回線などで回線スピードに問題がある場合は、同じJ:COMでWiMAXも申し込めますのでこちらも試して見る価値ありでしょう。
J:comホームルーターの中立〜悪い口コミを2件まとめました!
J:COM WIMAX +5Gの販売端末、
— қคՐ૦Ո | 4G 📶 | 5G📶❌@暫くツイ数減らします (@karon_pad) February 27, 2022
Galaxyのモバイルルーターしかないの痛いな…
とくとくBBとかは普通に室内用ルーターあるのに…
ホームルーター・モバイルルーターともに選べる機種が1種類だけですので、J:COMにこだわりがない場合は、他のWiMAX回線を検討してみてもよいでしょう。
マンションとかアパートについてるJcomは基本的に低速で課金してもYou Tubeがギリ見れる程度にしかならないので上りの速度重視なら普通に宅内引き込みして光回線引くほうが無難かと思います😅WiMAXもいわばモバイル端末なんで安定しないといえばしないです😅
— 優れない@モンスト (@sugurenai_911) November 30, 2022
光回線のほうが基本的に回線速度は早いですが、マンションタイプの場合、VDSL回線を使っているとマンション内で回線をシェアする形になるため時間帯によっては遅くなります。
WiMAX回線を使ってみて判断してもよいでしょう。
J:comホームルーターの口コミまとめ
J:comホームルーターの口コミをまとめてみると、J:comの回線が繋がりづらく、WiMAXに切り替えたといった口コミが多くありました。
Jcomは光回線を取り扱っているプロバイダですが、建物によっては回線を引くことができない場合があるため、そんな場合WiMAXでのプランを用意しています。
WiMAXは、プロバイダに関わらず、回線はすべて同じUQWiMAXとなりますので、違いはプロバイダごとの料金となります。
価格面では他のプロバイダとあまり変わりありませんが、キャッシュバックがあまりないため、割高に感じてしまいますね。

端末 は一括払いのみで10,780円となりますので、解約する際、他のプロバイダのように端末代金のキャッシュバックが受けられなくなる実質期間縛りのような契約ではないのが魅力です。
J:comホームルーターをおすすめしない人
- オンラインゲーム中心に使用するため回線速度が優先される人
- 利用エリア外に住んでいる人
- とにかく安いホームルーターの契約をしたい人
オンラインゲーム中心に使用するため回線速度が優先される人
J:comに限らずホームルーターは、ダウンロードのスピードは問題なくても、アップロードのスピードが遅い傾向にあります。
スピードで勝負をするオンラインゲームの場合、アップロードのスピードが遅いため、影響が出る可能性があります。オンラインゲームをメインに使う場合は、光回線にするのが無難でしょう。
利用エリア外に住んでいる人
J:comホームルーターについては、WiMAXの回線を使っていますので、比較的広いエリアでの接続ができます。
しかし、住んでいるエリアによっては、つながりづらい場合もありますので、必ず契約前にエリアの確認を行っておきましょう。
万が一繋がらないまたは通信品質に問題があった場合でも、8日以内であれば解約することが可能です。
こちらで自宅の回線や、モバイルルーターの場合外出先の状況を確認してみましょう。


とにかく安いホームルーターの契約をしたい人
J:comホームルーターは、価格面ではあまりメリットはありません。
端末代金が、ホームルーター・モバイルルーターどちらでも、21,780円のところ10,000円引きの10,780円で買えるのは魅力です。
他のプロバイダの場合、3年間のキャッシュバックで端末代金が実質無料になる場合があるますが、3年以内に解約した場合、残りの端末代金の支払いが発生するなど、実質期間縛りになっている場合が多いです。
Jcomの場合一括払いのみですが、端末を最初に買い取る契約となるため、途中解約しても、解約金などの費用がかからない部分がメリットと言えます。
ただし、とにかく価格が安いホームルーターを探しているなら、下記10選の中から選択しましょう。
特に GMOとくとくBB WiMAXが価格面では最安値です。
J:comホームルーターをおすすめする人
- 工事などせずにすぐにインターネット回線を利用したい人
- J:comのスマホを使っている人
- auまたはUQモバイルのスマホを使っている人
- 解約金などの縛りが嫌な人
工事などせずにすぐにインターネット回線を利用したい人
光回線は速度面のメリットがありますが、契約には工事が必要になります。特に戸建ての場合は工事費も高額となりますので、契約には躊躇してしまいますよね。
J:comホームルーターなら、契約後すぐに端末が送られてきて、コンセントに指すだけでインターネット回線が使えます。
月間の通信容量の制限もなく快適につかえますので、常にインターネットを使うことができます。
※一定期間に大量のデータ通信があった場合、混雑する時間帯の通信速度の制限をする場合があります。
J:comのスマホを使っている人
J:comモバイルでスマホの契約をしている人は、データ盛サービスが使えます。
J:comサービスセットでずっとデータ増量のサービスが受けられますよ。



例えば1GBの契約であればデータ増量で5GBに、5GBの契約であればデータ増量で10GBまで使えるようになります
auまたはUQモバイルのスマホを使っている人
本人や家族がauまたはUQモバイルのスマートフォンを使っている場合はセット割の対象となります。
家族全員ずっと割引になりますのでお得ですよ。
- auスマートフォン/auケータイのサービス利用料が最大2,200円割引※
- プラスエリアモードの通信容量が通常15GBのところ、倍の30GBに拡大
- スマートフォンの月額料金が毎月最大858円割引※
- プラスエリアモードの通信容量が30GBまで拡大
プラスエリアモードとは、スタンダードモードよりより広いエリアで高速通信が疲れるサービスです。
※それぞれスマホ・ケータイの契約プランによって割引料金は異なります。
解約金などの縛りが嫌な人
現在WiMAXの回線については、他のプロバイダでも解約金がないものがほとんどですが、これにはからくりがあります。
端末代金を分割払いにし、毎月の支払いに対してキャッシュバックをする代わりに、端末代金の支払い途中で解約するとキャッシュバックが止まるので、残りの端末代金の支払いが発生します。
J:comの場合は、端末代金は10,780円の一括払いとなりますので、初期費用は高いですが、途中解約した場合、解約金などの支払いが発生することはありません。
ただし、長期契約する場合は、他のプロバイダは端末代金が丸々無料になるため、J:comのメリットはなくなります。
J:comホームルーターの販売会社情報
販売会社名 | JCOM株式会社 |
販売会社住所 | 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館 |
販売会社ホームページ | https://www.jcom.co.jp/ |